top of page

役割 | 時期(年) | システム名 | システム概要 |
---|---|---|---|
設計開発 | 1984 年 | 汎用機OS保守・チューニング | 汎用機システムの構成設計・チューニング・保守
上部工程による機器選定以降のOSインストール・機器接続設定・ネットワーク設定・アプリケーション設定・チューニング等
(製造系・ホテル・鉄道などが主) |
設計開発 | 1986 年 | 旧東海銀行オンラインシステム | オンラインシステムに付帯する各種帳票設計~出力PGの開発 |
設計開発 | 1987 年 | 自動車メーカー地区販売管理 | 某自動車メーカーの地区販売管理システム全般。
既存システムのカスタマイズから入って、OS/言語入れ替え時の諸作業及び付加サブシステムの設計・開発
(売上・受注・流通・在庫などの管理) |
設計開発 | 1988 年 | コンビニチェーン本部管理システム | グループ会社のコンビニチェーンの本部システムのカスタマイズ
(勤怠・売上・仕入・在庫管理など) |
設計開発 | 1989 年 | 銀行顧客管理地図システム | 某銀行にて、ゼンリン製Zmapを利用した、顧客の地図管理システム(営業支援機能含む)
顧客のマッピング及び営業情報の紐付け、エリアマーケティング機能などの開発
C言語にて地図制御、銀行ホスト営業情報のDBコネクタ等の開発 |
設計開発 | 1990 年 | 通信路地図管理システム | 電力会社による各拠点間の通信路設備を地図上にて行う。
設備の配置状況や把握や、電力障害時の系統切り替えシュミレーションなどを行う。 |
設計開発 | 1991 年 | ダム発電ゲート制御サブシステム | ダム発電に於けるダムゲートの開閉制御システム
既設の開閉量計算システム(FORTRAN)とのインターフェイ ス~プラント制御までを開発(規模増大による増員参加) |
設計開発 | 1992 年 | 発電所送電管理システム | 送電路に設置されている開閉器など通信を行い、系統制御を行う為のインターフェイス構築(増員参加) |
設計開発
PM補佐 | 1992 年 | 発電所供給予測システム
発電所中央給電指令システム | 既設システムのリニューアルとして、機器・OS・言語などの総入れ替えに伴う開発
過去の蓄積データや世帯数、電力需要などを考慮し、電力の供給予測とシュミレーションを行うシステムが中心
プロジェクト途中よりプロジェクト管理チームにも参画し、他システムとのインターフェイス及び共通部の設計、開発ルール化 、スタッフ管理なども行う。 |
設計開発
PM補佐 | 1994 年 | 自動倉庫システム | 製造業の自動倉庫制御及び管理システム
自動倉庫ハードウェアのコントロール(オペレーターシステム)と在庫情報の管理を行うシステムの初期設計・ハードウェアテスト~システム開発。特に制御モーターのハードウェア試験・調整・試験プログラムの開発と業務APインターフェスの開発を主とし、在庫管理などの業務APは設計・管理が主。 |
調査分析
設計開発
PM | 1995 年 | CATV施設管理地図システム | CATVの放送経路設備及び加入者設備の地図管理システム
アンテナ・電柱・分配機・加入者設備などを地図上にマッピングし、各設備の諸情報を管理し、工事・保守業務などに利用 |
調査分析
設計開発
PM | 1996 年 | 県下自治体文書オンラインシステム | 県地方課を中心とした各自治体(役所)及び関連外郭との文書やり取りをネットワーク&電子化を行い、業務の効率化と伝達速度の向上を目指す。
システム要件や対象業務の洗い出し、改善要件の定義などから入り、各自治体関連部署へのプレゼン、入札仕様の決定支援、メーカー仕切り、設計~開発~導入・指導・評価に至るまでをマネージメント中心に行う。
ホスト機能のオープン化、ホストDBの移行&RDB化、新UI開発、ホストDB・RDB間のデータ送受信、専用線からダイヤルアップへの移行などの開発 |
調査分析
設計開発
PM | 1997 年 | 県警鑑識課足こん跡検索・照合システム | 某県警鑑識課にて足こん跡の分析・データ化・検索・照合システムの開発を行い、犯人特定~検挙~裁判補足資料提出を支援する。
守秘性が高いため、専用機器メーカー及び靴メーカー担当者以外は、業務調査分析~各要件定義~設計~開発~導入~指導・ドキュメント化~他県警へのプレゼン及び導入支援など。 |
調査分析
設計開発
PM | 1998 年 | 発電機配管肉厚劣化検査システム | 電源開発にて発電機の冷却等配管の肉厚劣化検査システム
特殊検査機器の試験・選定・仕様改善などを行いながら、業務者システムの要件定義~設計~開発~試験~運用・指導・ドキュメント化までを開発&マネージメントを行い、電源開発業務改善賞を受賞するに至る。 |
企画提案
設計
PM補佐 | 2001 年 | ー | 地方インターネットインフラの導入支援(施設選定・工事要件定義・普及支援・体制予算企画など)
道の駅建設企画支援(施設選定・利用予測・工事要件定義・体制予算企画・イベント企画など) |
企画提案
設計
PM補佐 | 2000 年 | マイクロソフト地域支援協力 | 中小企業層におけるMS商品の利用試験・販売戦略支援・市場評価、デモソリューションの企画、カンファレンス及び地域セミナーの運営支援など
SBSおよびWindowsServerによるインターネット/イントラネット環境構築、企業内ネットワーク構築の企画、プレゼンテーション、設置・設定、パートナー企業教育。 |
企画提案
設計
PM | 2002 年 | グループウェアASP開発 | 主に飲食チェーンをターゲットとしたグループウェアASPの開発
オリジナルのグループウェアを基盤とし、業務AP(セントラルキッチンによる受発注・生産管理・原価管理、各店売上分析/管理、スタッフ管理など)の開発~導入・指導~評価→改善提案・業務運営指導などを主にマネージメント中心に行う。
受発注、売上、生産管理、原価管理のオフコン系DBとのデータ送受信、RDBへのコンバート処理なども開発 |
企画提案
設計
PM | 2003 年 | 飲食チェーン業務ネットワークシステム | 飲食チェーンでの本部・店舗間VPNによるネットワーク業務システムの企画・プレゼンテーション、設計、開発、設置/設定、運用教育。
(売上、仕入れ、在庫、原価管理、勤怠管理、POSレジ連動、社内受発注、ポイントカード連動顧客管理など)
売上、仕入れ、在庫、原価管理、勤怠、POSデータなどのオフコン系DBとのデータ送受信、RDBへのコンバート処理なども開発 |
企画提案
設計 | 2005 年 | 業務ネットワーク基盤構築 | 飲食チェーンでの本部・店舗間VPNによるネットワーク業務システムの企画・プレゼンテーション、設計、開発、設置/設定、運用教育。
ネットワーク基盤設計、構築。 |
企画提案
設計 | 2005 年 | 業務ネットワーク基幹システム開発 | 遊技業チェーンでの本部・店舗間VPNによるネットワーク業務システムの企画・プレゼンテーション、設計、開発、設置/設定、運用教育。
(売上、店舗経費管理、勤怠管理、遊戯機器情報データ分析など) |
企画提案
設計 | 2006 年 | コンシューマ向け情報発信システム構築 | 遊技業チェーンでの本部・店舗間VPNによるネットワーク業務システムの企画・プレゼンテーション、設計、開発、設置/設定、運用教育。
コンシューマ向け情報発信(Webサイト連動:データ分析、稼働情報、動画配信、会員向け情報サイトなど) |
企画提案
設計 | 2006 年 | モバイル従業員名簿管理システム | 遊技業チェーンでの本部・店舗間VPNによるネットワーク業務システムの企画・プレゼンテーション、設計、開発、設置/設定、運用教育。
(社員情報管理、勤怠管理など) |
設計
PM補佐 | 2006 年 | 大手通信会社統合システム仕様開発・仕様管理 | 大手通信会社統合システムにおいて、客先要件の具現化~仕様検討~仕様決定~ベンダー管理、ベンダー側における仕様検討~仕様決定~仕様管理~開発管理~納品を行う。 |
設計
PM補佐 | 2007 年 | 電力会社火力IT設備保全管理 | 電力会社火力保全業務のIT化における業務システム開発~試験環境ネットワーク構築支援。 |
設計
PM補佐 | 2008 年 | 地方通信会社設備総合管理 | 地方通信会社の工事業務管理とそれに関する設備の統合管理のシステム構築における業務システム開発~結合試験にて、要件定義、基本設計、設計レビューア、仕様管理、開発手法策定と決定、結合支援計画と観点決定、品証計画策定と実施管理など、設計、品質評価をPJ統括者として実施。 |
企画提案
設計
PM補佐 | 2014 年 | 大手通信会社物流管理システム | 大手通信会社物流システムのCOBOL→Java移行+機能追加
受注メーカーのPM補佐、PMOとしての管理業務、要件定義〜基本設計、設計方針管理、客先窓口を主にプロジェクトの遂行、設計レビュー、品質管理施策などを担当。
Java移行はツールメインで1.4へ、その後1.5へ一部更新、DB→Oracle11gへの移行・再設計、DBコネクタ部の新規共通化。 |
企画提案
設計
PM | 2015 年 | 外注開発環境構築 | 某SI企業において、設計・製造を外注化するためのビジネスモデル、社内業務および体制構築、外注管理システムの導入、ネットワーク環境整備、開発リソース管理の導入構築などに渡り、経営層、開発部門、業務部門との連携を図りながら、企画、構築、体制指導などを担当。 |
企画提案
設計 | 2016 年 | クレジット会社システム企画 | 某クレジット会社において、システム企画職を担当。
社内業務部門から発生するシステム化要件、システム改修要件について、業務側・開発側と連携し、役員会への起案書作成〜起案・承認・稟議を行う。
要件定義において、基本設計の一部も行う。 |
設計
仕様管理
品質管理
PM補佐 | 2017 年 | クラウド型介護医療検針システム | PC、タブレット、スマホを利用した医師・看護師・介護士による在宅介護および在宅医療における医療指示・検診結果のクラウド型管理システムの構築。
スマホAppとして配布、課金、会員管理システム。
役割としては、基本設計、方式設計、仕様管理、試験計画、品質管理、開発部門取り纏め、PMO。 |
要件定義
設計
仕様管理
品質管理
PM補佐 | 2018 年 | 民間発電トーリングシステム | 民間発電所におけるガス発電にともなうトーリングシステム(発電指令含む)
SalesforceとHeroku(java)を利用したクラウド型システムの開発。
担当工程は、RFP対応、要件定義、業務フロー設計、運用設計、基本設計、試験計画、総合試験、受入試験、リリース。
担当業務は、PMO、PJ管理、開発指揮、開発管理、BP交渉・調整、顧客交渉・調整、仕様管理、他システム間仕様調整。 |
設計・開発 | 1984 | 汎用機OS保守・チューニング | 汎用機システムの構成設計・チューニング・保守 上部工程による機器選定以降のOSインストール・機器接続設定・ネットワーク設定・アプリケーション設定・チューニング等 (製造系・ホテル・鉄道などが主) |
Page 1 of 1
CAREER
ーDEVEROPMENTー

bottom of page